台湾のショッピングモール・百貨店
台湾でのデパート・百貨店といえば、新光三越や太平洋SOGO、大葉高島屋、統一阪急など、日本でも聞いたことのある百貨店が点在しますが、決してそれだけではなく、台北101や美麗華、京華城、MOMO百貨、微風広場などの台湾の百貨店も多くあります。海外の高級ブランドやMITブランド、日系ブランドなどが混在したフロア構成が多く、どこも規模が大きいのでいくつか回ると、それだけでほとんどのブランドを見ることができるのではないでしょうか。お値段は日本とさほど変わらないようにも感じますが、ぶらりと出向いてみてはいかがでしょうか。
台北版
新光三越
https://www.skm.com.tw/
台湾で一番の売り上げを誇る新光三越。台湾の主要都市に店舗を構えております。日本の百貨店と同じく、ファッションや化粧品、世界の有名ブランド店などが出店されています。
大葉高島屋
http://www.dayeh-takashimaya.com.tw/
台湾の高島屋。高級住宅街で知られる天母にあります。日系の百貨店らしく、日本でもよく知られるブランドが多め。大きな百貨店だが、地下と5Fから11Fまでが駐車場となっている。
太平洋SOGO
http://www.sogo.com.tw/
台湾でも人気のSOGO。台北には4店舗。ショッピングモール型店舗が増える中、現在台湾の中でも総合百貨店として存在感を示している。現在は、遠東SOGO百貨として、遠東集団の傘下。MRT忠孝復興駅といえばSOGOと思いつく方も多いかと。
統一阪急百貨
http://www.uni-hankyu.com.tw/
2010年に営業を開始した統一阪急百貨。統一企業集団が出資し完成させました。MRT市政府駅直結、B2から7Fまでの百貨店に、上層階には、世界的に有名なWホテルを併設。
台北101
http://www.taipei-101.com.tw/
台湾の新しい観光名所の台北101。店内には、展望台だけではなく、世界の一流ブランドが軒を連ねます。世界の食品やおみやげ、ファッションに雑貨など。
微風集団-Breeze-
http://www.breezecenter.com/
台北市内に複数の店舗を持つ微風。ここ数年で店舗を増やしています。台湾地場のショッピングモールになります。巨大な箱にブランドショップがたくさんといった店舗がほとんどですが、飲食店に特化した店舗などもあるので、公式HPでどのようなテナントが入っているか調べてから向かいましょう。
京站時尚廣場-Q square-
https://www.qsquare.com.tw/
台北駅に一番近いデパート。そう聞かれて、一番に思い出す方もいるのではないでしょうか。新光三越も近いですが、こちらは地下からも行くことができ、地上では歩道橋を渡ってすぐになります。
京華城-Living Mall-
http://web01.livingmall.com.tw/
台湾の百貨店。外観が特徴的で球体がお客様をお出迎え。外観からして迫力が違います。
入店するとその球体のわけが。42000坪ともいわれる巨大な専門店が多く出店している一度は行ってみたいデパート。球体のフロアと通常の建物フロアが繋がっており、とにかく巨大。
宝麗広場-BELLAVITA-
http://www.bellavita.com.tw/
台北101のある信義区の新光三越に囲まれた立地にひときわ目を引くヨーロッパ風の建物があります。それがこちらの宝麗広場-BELLAVITA-です。世界中の数あるブランドの中から厳選されたショップが出店。
美麗華百楽園(Miramar)
http://www.miramar.com.tw/main.php
次々と新しい商業施設ができている基隆河の北側「内湖区」の中でも、老舗になった感のある美麗華百楽園(Miramar)。台北市街地の高層階から見える巨大な観覧車はこちらの建物に併設されています。夜には高さ100mの観覧車から夜景が一望できます。
ATT 4 Fun(旧New York New York)
http://www.att4fun.com.tw/
ガラス張りの建物が目印のNewYorkNewYork。台北101や新光三越などが点在する信義区にある若者が多く集まるショッピングセンター。http://www.att4fun.com.tw/
att4funにリニューアル 101と連絡通路で繋がっている。
遠企購物中心(TheMall)
http://www.themall.com.tw/
台湾で様々な事業を展開する遠東グループ(Far Eastern Group)が持つ百貨店。台北の中でも観光目的ではなかなか立ち寄ることのない地域だと思われますが、場所的には台北101がある信義から南西に位置します。
中興百貨
サイト閉鎖
A館とB館のある中興百貨。2008年7月に閉館となりました。現在、ウェブサイトがありません。
明曜百貨
http://www.mingyao.com.tw/
忠孝敦化駅出口からすぐそばにある明曜百貨。こちらは日本の京王百貨店との合作で、1986年開業の老舗百貨店になります。
いまだ根強い人気があり、若者より大人の女性がよく利用すると聞いていましたが、最近では若者も多いとのこと。
ブランドや品揃えなど、年齢層にあわせたチョイスがされている。
遠東百貨-FE21′-
https://www.feds.com.tw/
台湾で様々な事業を展開する遠東グループの百貨店。台湾主要都市(台中、台南、桃園、高雄、花蓮、板橋、新竹ほか)で店舗展開。
台湾でも老舗の百貨店で、店名には、遠百や大遠百という文字がつきます。
慶城街1号(Urban One)
http://www.urbanone.com.tw/
以前は先施というデパートだったこの場所。兄弟大飯店(Brother hotel)と南京復興駅隣接で、2012年頃にリニューアルし慶城街1号(Urban One)となりました。
欣欣百貨
http://www.shinshinltd.com.tw/
台湾の主要都市に店舗を出している遠東百貨。台湾でも老舗の百貨店。若者でにぎわう西門近くにあり、若者向けの店舗が多い。高雄や台中だけではなく、桃園や花蓮などにも。